Feb
20
Nagoya ComCamp 2016 powered by MVPs
ComCamp 2016の名古屋会場です!
Organizing : MiCoCi
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
Japan ComCamp 2016 powered by MVPsの名古屋会場は、変化を続けるマイクロソフトに対し、 エキスパートとして活躍する5名の技術者が注目するテクノロジーを、楽しく学べる勉強会です。 また、特別企画として、OSSコミュニティから見たMicrosoftについてもお届けいたします。 なごやこわくない勉強会です!みなさまのご参加をお待ちしております!!
※ComCampとは?
ComCampとはCommunity Campの略で、 Microsoft MVP として知られる技術エキスパートと技術コミュニティのリーダーがお届けする、すべての IT ユーザーやコミュニティの皆さまにご参加いただける ICT 勉強会です。
年間を通して繰り広げられる本イベントは、オンライン セミナーと、年に 1 回のペースで開催されるカンファレンスにより構成されています。すべてのオンライン セミナーは誰でもどこからでもアクセス可能で、最新のトレンドやテクノロジーに関するセッションを業界のリーダーが解説します。またカンファレンスは、専門分野や関心を分かち合う人々が様々なテクノロジーの実験的な体験を共有する場を提供します。
【当日スケジュール】
時間 | スピーカ | コミュニティ | タイトル | 概要 | |
---|---|---|---|---|---|
受付 | 9:30-10:00 | ||||
開会の儀 | 10:00-10:10 | ||||
Session | 10:10-11:00 | 加藤 哲司さん | MiCoCi | Windows 10の魅力と真価 | Windows as a Serviceとして登場したWindows 10は、ローリング・リリースモデルを採用し、着実に成長を遂げてきました。今回はWindows 10の機能を改めて評価し、アクセシビリティの観点も加えたOSとしての魅力を検証したいと思います。 |
Session | 11:10-12:00 | biacさん | わんくま同盟 | JavaScript で作る! UWP アプリ | UWP アプリを JavaScript で作る 3 つの方法を紹介します。 |
お昼休み | 12:00 | ||||
Session | 13:00 | 吉田 行男さん | OSSコンソーシアム | OSSとオープンイノベーション | 今やイノベーションを実現するためには、OSSは欠かせない存在になっています。OSSの最新動向を交えながら、オープンイノベーションをいかに実現していくかをご説明します。 |
Session | 14:00 | terurouv | DSTokai | 2016年初頭のWebフロントエンド技術おさらい - Edgeもあるよ - | 2016年1月、サポートポリシー変更によりInternet Explorerの旧バージョンのサポートが終了しました。そこで、Webフロントエンド技術の最新状況をおさらいします。 |
休憩 | 14:50 | ||||
Session | 15:10 | Kouji Matsuiさん | Center CLR | .NET Core5から概観する、.NETのOSSへの取り組み | .NET Core5のインストール・Dockerのサポート・VSCodeの利用を眺めつつ、.NETがOSSに対してどのように取り組もうとしているのかを概観します。 |
Session | 16:10 | 栂井良太(@garicchi)さん | JAZUG(学生支部) | Azure Machine Learning実践入門 | "機械学習をWebブラウザ上で簡単に行えるAzure MLを使って実際にAzure上のサービスと連携しながらビジネスデータの予測を行う方法を実演します。" |
LT | 17:00 | くぅさん | Open Live Writer でブログを書きたい! | ||
LT | MasuqaT | C# 6 is not dead - Introducing Kotlin release 1.0 | |||
LT | ほか、4名 | ||||
閉会の儀 | 17:30 |
【懇親会について】
3500円にて18:20より下記場所開催をいたします。
お座敷和食 しゃなりしゃなり
http://www.hotpepper.jp/strJ000060109/course/
なお、懇親会の参加変更については2/19の18時を期限としますのでよろしくお願いします。